昨日の続きをお伝えします!
17:00、天満宮東門前に集合。
まず、お祓い。
その後、芸舞妓さん、お茶屋のお母さん方、匠会の方たちは行列をなして、上七軒通を練り歩きます。
そして、メイン会場に入り、御挨拶、天神太鼓の披露の後、
盆踊りスタート!
華やか〜♪ 舞妓さん達の盆踊りをこんなに間近で見られて、カメラを構えていた観客の人たちは、シャッター押しまくりでした。
御近所の方や、ちびっこ達も参加、とても楽しそう☆
「西陣音頭」のほか、炭坑節などのおなじみの曲も流れます。
昨日書かせて頂いた、屋台の方も、この頃ピークの忙しさ!
大盛況でした。
ところで、浴衣姿の多い中、黒いはっぴ姿の人がちらほら。 上七軒匠会のおそろいのはっぴです。
私達も入らせて頂いている、上七軒匠会。
この地で商いしている、いろいろな業種のお店で結成されています。
今回初参加のうちも、はっぴを戴きました、が…
お手伝いできる時間も限られていて、着るタイミングを逃してしまいました。
なので、記念に店の前でパチリ。
黒が大好きなシェフは、「このはっぴ、めっちゃ、かっこええやん!」とテンション↑↑↑
後ろには、上七軒の紋。
話が脱線しましたが、
この後、20:00頃まで盆踊りは続き、ご挨拶の後、解散となりました。
朝早くから、準備してくださった、匠会の皆様、本当にお疲れさまでした。
今年 RACINEは、少ししかお手伝いできなくて、申し訳ありませんでした。
そして、この日、上七軒へ足をお運びいただいた、たくさんの方々。
本当にありがとうございました!