12月になりました。
12月といえば、クリスマス★
クリスマス・シーズンになると思いだすのが、「へクセンハウス」
クリスマス近くになると、パン屋さんのディスプレーに、「お菓子のおうち」が並べられているのを、見かけることはありませんか?
あれが、へクセンハウスです。
へクセンハウスとは、ドイツ語で「魔女の家」という意味。
「ヘンデルとグレーテル」を思い出しますよね。
本場ドイツでは、この時期になると、レープクーヘンというお菓子の生地で作られて、
街のあちこちで目にすることが出来るそうです。
最近は日本でも、キットや型が販売されていて、手作りされている方が増えています。
私は、京都伊勢丹の「アンデルセン京都店」で、パンの修業を3年間していましたが、
その間毎年、このへクセンハウスを作る機会に恵まれ、楽しんで作らせていただきました。
本当に大好きだった、へクセンハウス作り。
仕事が終わってから、有志がそれぞれ1つずつ作るので、
12月になると、売り場にいろんなおうちがずらりと並んでいた、アンデルセン。
今年もたくさん並ぶのでしょうか…?
アンデルセンを辞めて、ブリアン平野店での修業、RACINEのオープンを経て、
ずっと作っていなかったへクセンハウスを、今年4年ぶりに作ってみようと、計画中です。
2006年に作ったへクセン。
2005年に作ったへクセン。
]
今年は、まだ生地(レープクーヘンではなく、クッキー生地で作ります)と型紙までしかできていません。
早く作らないと、クリスマスまで少しの期間しか飾れなくなってしまうので、
急ぎ足ですすめようと思っています。
小さな店内に飾る、小さなへクセン。
出来上がるのが楽しみです。