24日の定休日に、天満宮のもみじ苑へ行ってきました。
ここ3年、毎年欠かさず観に行っている、御土居の紅葉。
そろそろ見ごろと聞き(←お客様情報)、シェフとこの休みの日に絶対行こうと決めていたのです。
のんびり行きたかったのですが…、
次の日が天神さんの市の日なので、休日返上でテイクアウト販売の仕込みや準備に追われ、
15:30ぎりぎりに、ふたりともコックコートにダウンをひっかけただけの姿で、入口に猛ダッシュ。
16:00の閉苑まで30分しかありませんでしたが、それでも行ってよかったです。
思っていたよりまだ色づいていないもみじもあったので、まだしばらく楽しめそうです。
まだ行かれていない方には、ぜひおすすめします。
もみじを見た後の、老松さんのお茶菓子も美味しいのです。(前にも書きましたが…)
「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)」
開けると、「ふのやき」というお菓子が登場。
中にはいっているのは、白みそ風味の餡。ほんのり山椒も効いていて、甘さひかえめ。
横の老松さんの売店で、「七軒だんご」というものも売っていて、お土産に買おうと思ったのですが、
遅い時間だったので、売り切れていました。
来年は、ぜひこれを買ってみようと思います。
お菓子をいただいたら、また急いで帰って、仕込みの続き…という慌しい1日でしたが、
もみじ苑に行けたことで、かなりリフレッシュできました。
近くにこんな場所があること、本当にうれしいです。