ぶくぶく


 発酵前。どろどろ。

 発酵後。
 ぶくぶくぶく・・・
 さて、これは何でしょう?

 答えは、パンを捏ねるときに入れている、”ポーリッシュ種”です。
  
 パン業界では、生地の一部分を先に発酵・熟成させたものを”種(たね)”と呼んでいます。
 これを本捏ねのときに、生地に入れることによって、風味が良くなったり、状態が安定します。
 パン屋さんでは、たいてい独自の”種”を何種類かもっていて、それをパンの種類によって、使い分けています。
  
 うちの店では、上の写真の”ポーリッシュ種(=液種)”を使ってパンをつくっています。
 液種を使ってフランスパンを焼くと、皮がうすくパリッとしていて、中がしっとりとあがるのが特徴です。
 香りもとてもいいです。 
 粉と水とイースト、塩など、いたってシンプルな材料をあわせて、じっくり3時間ほど常温で発酵させると、なぜかかすかに、甘いフルーツのような香りがします。
 そして、さらに翌日まで、冷蔵庫で熟成させると種の完成!
 作り方は簡単なのですが、この種のあがり具合で、パンの焼きあがりの状態が変わってくるほど、実は重要な役割をはたしてくれています。
 本当に、RACINEのパンになくてはならないものなので、毎日ていねいに作っています。

  
 最近、本屋さんへ行くと、たくさんのパン作りの本が売られていて、
 気になる本を手に取ると、たいてい、
 「家庭でこんな大変な事までするの〜?」
 というような、プロなみの技法が紹介されています。
 果物から天然酵母を起こしたり、こだま酵母をおうちの冷蔵庫で管理したり・・・
 でも、残念ながら”ポーリッシュ種”はあまり紹介されていないような気がします。
 パン作りがお好きな方、”ポーリッシュ種”を使ったレシピを見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。